2019,1月
251月終日29第27回 洋ラン展京都府立植物園, 〒606-0823 京都府京都市左京区下鴨半木町地域を選択:近畿イベントの種類:らん展

イベント詳細
京都府立植物園では、1月25日(金)から、今年も「洋ラン展」が開催されます。 洋ラン約200鉢が展示され、開花株や苗の販売コーナーも設置。 2月3日(日)には、『趣味の園芸』テキストでもおなじみのラン栽培家・清水柾孝さんによる「身近に育てられる話題のラン」の講習会(無料)も実施されます。 これからランを育ててみたい方も要チェックです! ◆ 27回 洋ラン展 (京都府立植物園) 日 程 : 平成31年1月25日(金)~2月3日(日)会 場 : 京都府立植物園 観覧温室内特別展示室時 間 : 10:00-15:30 (16:00閉室) ——————————————————————-講演会「やさしいランの栽培・育成の仕方」 開催日程:1月27日(日曜日)第1回 午前10時30分から第2回 午後1時30分から 講 師:五島正氏定 員:各回定員20名 会 場:観覧温室・特別展示室
イベント詳細
京都府立植物園では、1月25日(金)から、今年も「洋ラン展」が開催されます。
洋ラン約200鉢が展示され、開花株や苗の販売コーナーも設置。
2月3日(日)には、『趣味の園芸』テキストでもおなじみのラン栽培家・清水柾孝さんによる「身近に育てられる話題のラン」の講習会(無料)も実施されます。
これからランを育ててみたい方も要チェックです!
◆ 27回 洋ラン展 (京都府立植物園)
日 程 : 平成31年1月25日(金)~2月3日(日)
会 場 : 京都府立植物園 観覧温室内特別展示室
時 間 : 10:00-15:30 (16:00閉室)
——————————————————————-
講演会「やさしいランの栽培・育成の仕方」
開催日程:1月27日(日曜日)
第1回 午前10時30分から
第2回 午後1時30分から
講 師:五島正氏
定 員:各回定員20名
会 場:観覧温室・特別展示室
参 加 費:材料費1,000円(リカステ他材料費含)
参加申込方法
往復はがきに講習会名、希望の部、住所、氏名、年齢、電話番号を明記
応募締め切り 平成31年1月15日(火)
応 募 先 :〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町 京都府立植物園
——————————————————————-
講演 「身近に育てられる話題のラン」
開催日時:平成31年2月3日(日)
午後1時30分~(受付 午後1時~)
開催場所:植物園会館2階研究室
講 師:清水柾孝氏
参加費 :無料
——————————————————————-
実演会
ランを使ったフラワーデザイン
日 程:1月29(火)
開 始:午後1時30分~(当日受付)
材料費 :500円(定員20名)
講 師:Real Me 中村真理子氏
定 員:20名
開催場所:観覧温室・特別展示室
——————————————————————-
植替え実演会
各日午後1時30分~
開催場所:観覧温室・特別展示室
講 師:京都洋ラン研究会会員・植物園職員
参加費 :無料
1月25日(金) デンドロビウムの植え替え
1月26日(土) コチョウランの植え替え
1月28日(月) カトレアの植え替え
1月30日(水) シンビジウムの植え替え
1月31日(木) デンドロビウムの植え替え
2月 1日(金) コチョウランの植え替え
2月 2日(土) オンシジウム
——————————————————————-
● 入園料
・一 般 200円・高校生 150円
・小・中学生 無料
・70歳以上の方は、証明提示で無料
温室観覧料
・一 般 200円・高校生 150円
・小・中学生 無料
・70歳以上の方は、証明提示で無料
障害者手帳所持の方は 入園料・温室観覧料とも無料
定休日は年末年始以降は、無いそうです。
きょうと子育て応援パスポートの御利用できます。
● 再入園 可
● 駐車料金 ・普通自動車 800円 ・バイク、自転車 無料
交通アクセス
*公共交通機関をご利用の上、ご来園ください。
○ JR「京都駅」、近鉄「京都駅」、阪急「烏丸駅」から
市営地下鉄「北山駅」下車3番出口すぐ、
同「北大路駅」下車3番出口から東へ徒歩約10分
○ 京阪出町柳駅から市バス1系統「静原」、「市原」行き
バス停「植物園前」下車徒歩約5分
もっと見る
時刻
1月 25 (金曜日) - 29 (火曜日)
主催者
京都洋ラン研究会075-701-0141